
sponsored link
『スーパーマリオギャラクシー』概要
テーマを重力として作られた『スーパーマリオギャラクシー』は『スーパーマリオ64』と『スーパーマリオサンシャイン』の流れを受け継ぐ、3Dアクションマリオシリーズの第4作である。
今作の冒険の舞台は宇宙にある様々な星である。星は大小さまざまな形状のものが存在し、冒険の中でスターを集めることになる。宇宙ステージは過去作でも散見されたが、今作は宇宙空間でのアクションがゲーム全体におけるメインの特徴となっている。冒険の拠点となる「ほうき星の天文台」のギャラクシーを観測する場所(様々あり、ドームという)から宇宙に浮かぶそれぞれの「ギャラクシー」へ出発し、ミッションをこなしていく。
※Wikipediaより抜粋
『スーパーマリオギャラクシー』プレイレビュー
目の前でピーチ姫をさらわれたマリオがロゼッタと出会い宇宙で冒険をする、いつもより壮大なストーリーです。パワースターを集めるためのステージは様々な球状で、とても斬新でした。二人で楽しめるアシストプレイも可能です。
良かった点
宇宙を舞台とした世界観、その美しいグラフィックの中を飛び回る爽快感もありますし、なによりオーケストラのBGMが物凄く豪華です。キャラクターも、その動きもとにかく魅力的で可愛い。
操作性も思っていたより悪くはないので、最初のステージでカメラワークや惑星を走り回る事には慣れてしまいます。
スター60個の段階で誰でもクリア出来るという設定は非常に良かったと思いました。
悪かった点
慣れるまでが大変で、あとは少し酔いやすいかもしれません。気になるほどではありませんでしたが、他のゲームよりは目が疲れます。
感想 まとめ
スーパーマリオサンシャインと比べてしまうと自由度が低いように感じてしまいましたが、広い年齢層に配慮してあるのが感じられます。安定のマリオシリーズで誰がプレイしても楽しめるソフトなので、評価が高く、続編が発売されている事にも頷けます。
買って損はないソフトである事は間違いありません。
管理人の雑感

プレイしてて「あぁ、やっぱゲームってこんなに楽しいんだ!」と感じさせてくれる良作ですよ(*´∀`*)