
sponsored link
『ファミリートレーナー』概要
- 0.5畳の巨大アスレチック。
- アスレチックで大冒険
初級・中級・上級・マスター各コースをクリアしていくことで先のアトラクションがオープンします。クリア条件により自分でアトラクションを選んでコースを作れる「カスタムコース」が出現します。
- 運動不足解消トレーニング
10種類のトレーニングメニューから状況に合わせてメニューを選択してプレイすることができます。毎日の踏み階数や持続日数などをグラフで記録し、運動不足解消の目安として活用できます。
- 1人で遊ぶ
【丸太ジャンプ】向かってくる丸太をかわしながらゴールをめざそう。ゴールまでのタイムを競います。
【カヌー川くだり】カヌーで川を下り、さまざまな障害物をかわしながらゴールをめざそう。
【マウンテンスライダー】マウンテンワールドをボードで疾走。90秒間で障害物を利用してジャンプやトリックをきめよう。
【パイプスライダー】右に左に、上に下に大滑走。障害物をかわしながら巨大すべり台で超スピード体験。
- 2人で遊ぶ
【滝登り】大きな多岐を1Pはジャンプ、2Pは滝の頂上から1Pのロープを引き上げて足場を利用しながら頂上まで登りきろう。
【トロッコアドベンチャー】さまざまなトラップが仕掛けられたコースをトロッコで疾走。カーブで右に左にバランスを取りながら、障害物を破壊せよ。
【シーソーファイト】後ろの指示ボードに表示されるボタンを相手より素早くプッシュ。めざせ3ポイント先取。
- Miiも使用可能
家族や友だちのMiiと一緒にアトラクションを楽しもう。※Amazonより抜粋
『ファミリートレーナー』プレイレビュー
「ファミリートレーナー」はFC、Wiiで発売された体感ゲームです。マットを使用してジャンプやダッシュを実際にすることで、ゲーム内のキャラクターが同じ反応をして障害物などを乗り越えてゴールを目指します。
今回紹介するのはWii版です。
色々なアトラクションがあり、ただ全力で走るもの、前後左右に移動するものや、座って両手を使用して遊ぶものなどがあります。運動不足気味の人が室内で解消するのにも良いと思います。
しかしゲームだと侮っていると相当疲労して、ゴールまでたどり着くまでにヘロヘロになる、もしくはゴールまで体力がもたないということも多々あることでしょう。実際私はボロボロになりました。運動を普段全くしていないということもありましたが、外で運動するのと全く変わりません。むしろかなりハードなトレーニングも出来ます。
2人プレイも出来ますので、友達や家族と楽しく遊ぶことが出来ます。2人で対戦はもちろん、相性チェックといった協力してミニゲームも楽しめます。
ファミリートレーナーではアスレチックが舞台になり、2ではスポーツのアトラクションが舞台になっています。1でも2でもどちらでも体感プレイが出来るので、雨の日などや運動したいけど外でする場所がない。そこまで時間がとれないという方にはお勧めです。
攻略法は特にありません。頑張るしかないですww
体力がものいうゲームですので、無理はせず少しずつ体力を鍛えていきましょう。リモコンを使用して腕も使用したりするので、全身運動にもなります。
「ファミリートレーナー」はゲームなので、楽しみながら運動が出来るというのが1番の魅力だと思います。
運動をただするというのは辛いものですが、こちらなら色々な種類のアトラクションがあり、ひたすら縄とびを跳んだりと実用的なものまであるのです。
2ならばスポーツがメインなので、今まで知らなかったスポーツを知ることが出来ますし、両方持っていればその状況に合わせて2倍のゲームを楽しむことが出来ます。
個人的には体力強化には1。ゲームとして楽しく遊ぶなら2といったところでしょうか。
ただ注意点は結構ハードに動くものなので、マンションやアパートでのプレイには向かないです。2階以上でプレイすると下の階に迷惑になるかもしれません。
1つのマットで遊べるものもありますが2つあればなお良いです。
体を動かす体感ゲームはそこまでたくさんあるわけではないので、みんなで楽しめるゲームとしてはもちろん、体力強化としてもお勧めです。
管理人の雑感

運動しようにも仕事も忙しくてなかなか時間をとれない現実を解決してくれる画期的なソフトだと思います☆