
sponsored link
『DRAG ON DRAGOON2 封印の紅、背徳の黒』概要
『ドラッグオンドラグーン2 封印の紅、背徳の黒』は、2005年6月16日にスクウェア・エニックスから発売されたPlayStation 2用ゲームソフト。
作品としては2003年に発売された『ドラッグオンドラグーン』の続編にあたるが、前作で複数の分岐を見せた未来の一つで、Aエンドを基本にBエンドの要素が加わったものとなっている。 前作から18年後の世界が物語の舞台となっている。エンディングは3つ。
ゲームシステムは前作のそれに部分的拡張を施しただけで、ほぼ同一である。サブタイトルの『封印の紅、背徳の黒』とはアンヘルとレグナのことを表している。 主題歌は中島美嘉の『ひとり』。
※Wikipediaより抜粋
『DRAG ON DRAGOON2 封印の紅、背徳の黒』プレイレビュー
2005年にスクウェア・エニックスより発売されたPS2専用アクションRPG「ドラッグオンドラグーン2 封印の紅、背徳の黒」。鬱ゲーとして名高い「ドラッグオンドラグーン」の続編にあたるこの作品を紹介&評価してきたいと思います。
あらすじ
連合軍と帝国軍の戦争が終決し18年が経った。
世界の封印を守る封印騎士団。そこに所属するドラゴンに育てられた少年「ノウェ」は、聖女と呼ばれる女性、「マナ」と出会う。ふたりの出会いにより、世界はまたも大きく変容していく…
良かった点
この作品は、マルチエンディングである前作「ドラッグオンドラグーン」のAエンドをベースにBエンドの要素を加えた未来となっており、前作の主人公であるカイムや、レッドドラゴン、パーティーメンバーであったセエレなど、前作のキャラクターも深くストーリーに関わっています。レッドドラゴン「アンヘル」とカイムの再会のシーンは、今作屈指の名シーンといえるでしょう。
また、戦闘システムは前作から改良されていて、非常にプレイしやすくなっています。
悪かった点
問題点は、前作の一番の魅力であった鬱々とした世界観を全く引き継いでないことです。前作の、どのエンディングも救いのないという斬新な「マルチバッドエンディング」から、普通のマルチエンディングとなっており、前作同様に鬱ゲーを楽しみにしていた人は「裏切られた!」と思ってしまうかもしれません。
また、キャラクターの魅力も低く、主人公であるノウェはあまり自分の意思がしっかりしてなく、ヒロインのマナの身勝手な行動になんとなくついて行ってしまいます。
マナも自身の正義を信じて動いているのですが、独善的なものでしかなく、ノウェがマナに惹かれる理由があまりわかりません。
前作の狂気じみたキャラクター性もなく、前作をプレイしていた人は落胆するでしょう。
感想 まとめ
「ドラッグオンドラグーン2 封印の紅、背徳の黒」、正直、「ドラッグオンドラグーン」をプレイした方にはお勧めできません。前作のプレイ経験がない方が普通のRPGとして楽しむ分にはいいかもしれません。
管理人の雑感

前作も人を選ぶゲームだったけど、本作はさらに評価が分かれる作品だから気をつけてね。(´ε` )
ネットショップ一覧