
sponsored link
『子育てクイズもっとマイエンジェル』概要
プレイヤーは女の子を持つ父親および母親となり、クイズに答えて娘を0歳から25歳まで育てていく。
クイズは四者択一(ラウンドによっては三者択一)クイズで、正解するごとに問題に応じてパラメータが変化し、また「養育費」が貯まって行く。この「養育費」はイベントで資金源となり、早く回答するほど多く貯まる。
お手つき・誤答をした場合、ライフが1つ(または半分)減る。ライフが0になるとアーケードではコンティニュー画面へ、家庭用ゲーム機ではセーブした所まで戻ってやり直しとなる。
規定の正解数をクリアするとそのステージはクリアとなる。
各ステージをクリアするとイベントが発生する。これも四者択一で選び、選んだ結果により娘のパラメータが変化し、娘はさまざまな人生を送る事になる。
1999年3月25日、家庭用オリジナルの続編として発売。CMにはナインティナインが起用されていた。
※Wikipediaより抜粋
『子育てクイズもっとマイエンジェル』プレイレビュー
クイズを解いていくという従来のスタイルに育成の要素をプラスした作品の2作目です。前作に比べて育成のボリュームと遊びやすさが追求されています。
良かった点
前作同様にクイズに正解するだけでなくそれに応じた育成の成果が得られるので満足感があります。また前作よりもコレクション性が増し、セーブ機能など遊びやすさの面が改善されているのも良いです。
悪かった点
前作同様に、雰囲気に比べてクイズの難易度が高いのが気になります。とは言え、セーブのしやすさが改善されているので、クイズの難易度で行き詰まるということはかなりなくなっています。
感想 まとめ
前作からの正統進化作品として、より遊びさすさが追求されており、総合的に高い評価ができるクイズゲームだと感じました。
管理人の雑感

コレクション性があるとやりこみ要素にもなるので、ファンならずとも長く楽しめそうです☆
ネットショップ一覧