
sponsored link
『エアポートシティー』概要
エアポートシティでは、プレイヤーは近代的な国際空港の建設だけではなく、それを取り巻く街全体を作っていきます!
飛行機を世界中に飛ばして、異国のアイテムをコレクションして、魅力たっぷりのゲームのキャラクターに会いに行こう。
※公式HPより抜粋
『エアポートシティー』プレイレビュー
今回はYahoo!モバゲーの育成シミュレーションゲーム「エアポートシティー」を紹介したいと思います。このゲームは主に空港の経営をするゲームで、施設を建てて飛行機を飛ばしたり、乗客を家を建てて集めたり、また施設をアップグレードして更なる集客力を高めたりと、極めればけっこう広大な土地と人口を抱える事が出来ますし、自分のオリジナルの空港を作り出す事の出来る面白いゲームです。
良かった点
主にミッションを軸にこのゲームは成り立っているのですが、どういった手順でやればいいのか解説してくれるので困る事は無いのが良いですね。こういった解説をチュートリアル後にも継続して行ってくれるのは他の育成シミュレーションゲームではそんなに無いと思うので、ありがたいシステムだと思います。なので、分からないところを攻略サイトでいちいち見たりする手間も省け、効率的にゲームを進める事が出来ます。
また、自分なりのオリジナルの空港を作るのには、施設も豊富(レベルによるアンロックが必要ですが)なので、最終的には広大な土地で広大な空港を立て莫大な収益を上げる事も可能になります。
こういった経営をやってみたい方にオススメですね。
残念な点
ミッション進行の段階で課金制のアイテムが必須になったり、フレンドがいなければ土地の拡張やミッションが進行出来なくなり詰んでしまう要素が全体的に多いです。レベルUPやログインボーナス等でその課金アイテムの元になるチケットは入手する事が出来ますが、それだとあまりにも時間がかかってしまいます(1週間で2〜5枚)
なので効率的に進行させるには課金が必須となってしまい、無課金の場合は地道にコツコツと進めていかざるをえないので、そういった点が苦手な方にはオススメ出来ません。
また、コインで買う事の出来るアイテムの少なさが目立ち、課金が優遇されすぎてて、無課金がかなり待遇が悪いところもあるので、そういった点を考慮した上でプレイを検討するのが良いと思います。
感想 まとめ
全体的にステージの構成・システムは良いゲームなのに、無課金者への待遇やその他のログインボーナスなどがまだまだ不十分な気がします。また、何気にメンテナンスも多いのでちょっと効率的に進めるのが難しいです。
さらに上記でもあげましたが、無課金でプレイしてると詰むところも多いので、良く考えてから始めるか、計画的な攻略法を出さなければ難しいゲームだと思いました。
管理人の雑感

でも洋ゲーは日本のゲームにないような自由度や柔軟性がある場合が多いのでそれをプレイし倒すのが楽しみのひとつでもありますね☆